各種予防接種が受けられます。予防接種には定期接種と任意接種がありますが、いずれも子どもを「ワクチンで防げる病気」から守るためにとても大切です。予防接種は生後2ヶ月になったらすみやかに開始しましょう。
定期接種だけでも数が多くスケジュールが複雑になってしまうので、ワクチン接種がスムーズに進むようワクチンスケジュールをたてさせていただきますので、ご相談ください。
※当院では健診・予防接種の時間枠に風邪症状の方の診察や薬の処方はできません。ご了承ください。
B型肝炎ワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
生後2か月(生後すぐでも可) | 2回、追加1回 | 不活化ワクチン、注射 |
ロタウイルスワクチン
ワクチンの種類 (商品名) |
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|---|
ロタリックス ※2011年11月発売 |
生後2か月 ※初回接種は生後14週6日までが望ましい |
2回 | 生ワクチン、経口 |
ロタテック ※2012年7月発売 |
生後2か月 ※初回接種は生後14週6日までが望ましい |
3回 | 生ワクチン、経口 |
※「ロタリックス」「ロタテック」の2種類のワクチンがあります
ヒブワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
生後2か月 | 4回(初回3回、追加1回) | 不活化ワクチン、注射 |
小児用肺炎球菌ワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
生後2か月 | 4回(初回3回、追加1回) | 不活化ワクチン、注射 |
四種混合(DPT-IPV)ワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
生後2か月 | 4回(初回3回、追加1回) | 不活化ワクチン、注射 |
|
五種混合(DPT-IPV-Hib)ワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
生後2か月 | 4回(初回3回、追加1回) | 不活化ワクチン、注射 |
|
不活化ポリオワクチン(IPV単独)
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
生後3か月 | 4回(初回3回、追加1回) | 不活化ワクチン、注射 |
※接種していない該当者のみ。
BCGワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
生後5か月 | 1回 | 生ワクチン、スタンプ方式 |
接種のポイント
- 四種混合(DPT-IPV)の3回目と同時にできればおすすめ。
MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
1歳の誕生日すぐに | 2回(2回目は小学校入学の前年) | 生ワクチン、注射 |
水痘(みずぼうそう)ワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
1歳~1歳1か月 | 2回 | 生ワクチン、注射 |
おたふくかぜワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
1歳~1歳3か月 | 2回 | 生ワクチン、注射 |
|
日本脳炎ワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
3歳(生後6か月から可能) | 基礎免疫3回(初回2回、追加1回)、 9歳で4回目 |
不活化ワクチン、注射 |
接種のポイント
- 東南アジアなど流行地などに行く場合などは、生後6か月から受けられます。
- 他のワクチンの同時接種も可能です。
インフルエンザワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
生後6か月以降の秋 | (毎秋)毎年1~2回 | 不活化ワクチン、注射 |
接種のポイント
- 流行前の10月~12月に毎年、接種しましょう。
- 他のワクチンの同時接種も可能です。
HPVワクチン(子宮頸がんなどHPV感染症)
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
サーバリックス 小学校6年生から中学1年生(定期接種) |
1回目接種の1か月後に2回目を接種、 6か月後に3回目を接種 |
不活化ワクチン 筋肉注射 |
ガーダシル 小学校6年生から中学1年生(定期接種) |
1回目接種の2か月後に2回目を接種、 6か月後に3回目を接種 |
不活化ワクチン 筋肉注射 |
シルガード9 中学1年生(任意接種) |
1回目接種の2か月後に2回目を接種、 6か月後に3回目を接種 |
不活化ワクチン 筋肉注射 |
※「サーバリックス」「ガーダシル」の定期接種の2種類と「シルガード9」(任意接種)のワクチンがあります。
※接種をご希望される際には、ご相談ください
A型肝炎ワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
1歳になったら | 3回(初回2回、追加1回) | 不活化ワクチン、注射 |
接種のポイント
- 発展途上国にでかけたり、長期に滞在する場合は、お子さんでも必ず受けてください。
髄膜炎菌ワクチン
接種をはじめる月齢 | 接種回数 | ワクチンの種類・接種方法 |
---|---|---|
10代後半 | 1回 | 不活化ワクチン、注射 |
※接種をご希望される際には、ご相談ください
ワクチンは複数回接種するものが多く、時代の変化とともに考え方・ワクチンの種類・接種回数・接種時期などが変わってきます。 1回目を接種したときに、必ず次回の予約を取りましょう。わからないことや、気になることがあれば、受診の際などにスタッフまで相談してください。 |